自らの「意志」を育み、自ら考え、自分らしく生きる… 鮮やかに彩られていく未来を目指しています
MORE
新たな分野を拓く人材や海外で活躍する人材の「挑戦と成長」を支援しています
事業も教育も、主役は「ひと」。新たな“場”づくりに挑まれている事例を紹介します
お客様と私たちの“共育”機会として、プログラム体験会やセミナーを企画しています
私たちを少しでも知ってもらうために、ウィル・シードの「今」を発信しています
誰かの何かの役立ちそうな人材育成関連の情報を独自に編集してお届けしています
WiLLSeedは、その先にある、社会を変える価値の創出に貢献しています。
企業を取り巻く環境変化が激しさを増す中、戦略の実行責任者である中間管理職が求められる成果はますます高くなっています。 例えば、「短期的な業績達成」「部下育成による現場力の向上」「戦略変更への柔軟な対応」「業務プロセスの最適化」「中長期的な成果の創出」「コンプライアンス遵守など企業リスクの低減」などを同時に求められているのです。
一方、その中間管理職には、しばしば厳しい評価がされています。 「マネジメントの視点を持てず、いつまでもプレイヤーから脱却できない」「部下育成をしていない」「多様性のある部下に対応できない」「問題解決力が低く、業務プロセス変革ができない」「部下から尊敬されていない」「部下の主体性を発揮できない」「部下をケアせず、メンタルダウンが多い」「外部アセスメントの結果、マネジメントのある部分が全く発揮されていない」などなど、人材開発部門から寄せられる管理職の課題は多岐にわたります。
ほんの少し前までプレイヤーとして企業に貢献してきた「エース」が、すぐに対応できるマネジメント課題は果たしてどれだけあるのでしょうか。誰が、どのようにして管理職をサポートし、マネジメント力を高めるのでしょうか。
弊社は、これまで「集合研修の限界に挑もう」という人材開発部門からの依頼を受けてミドルマネジメントの現場に入り込み、悩める中間管理職に伴走することで、その解を探ってまいりました。今回は、集合研修という形式も取り入れた「マネジメント経験学習をドライブする施策」について、その秘訣ご紹介いたします。 【当日のスケジュール】 1. マネジメント強化の現状考察 2. マネジメント経験を実現する切り口とは 3. 企業実践の事例紹介
3~6ケ月のマネジメント強化の施策
既任管理職向けマネジメント強化研修
新任管理職(新任役職者)研修
日時 2018年11月11日(日) 14:00~17:00(開場13:45)
場所 MYCAFE伏見本店セミナールーム(伏見駅から徒歩3分)
住所 愛知県名古屋市中区栄2-2-23 アーク白川公園ビルディング7F
定員 15名
対象 企業内の人事・教育ご担当者様
費用 無料
お問い合わせ
資料請求