体験会・セミナーのお申し込み 詳細SEMINAR

新施策「5日間在宅海外研修ーグローバル越境ー」で実現した“揺さぶり体験”

2018/11/11 開催 @NAGOYA
  • 人材開発
  • 採用
「マネジメントの経験学習」を加速させる


企業を取り巻く環境変化が激しさを増す中、戦略の実行責任者である中間管理職が求められる成果はますます高くなっています。
例えば、「短期的な業績達成」「部下育成による現場力の向上」「戦略変更への柔軟な対応」「業務プロセスの最適化」「中長期的な成果の創出」「コンプライアンス遵守など企業リスクの低減」などを同時に求められているのです。

一方、その中間管理職には、しばしば厳しい評価がされています。
「マネジメントの視点を持てず、いつまでもプレイヤーから脱却できない」「部下育成をしていない」「多様性のある部下に対応できない」「問題解決力が低く、業務プロセス変革ができない」「部下から尊敬されていない」「部下の主体性を発揮できない」「部下をケアせず、メンタルダウンが多い」「外部アセスメントの結果、マネジメントのある部分が全く発揮されていない」などなど、人材開発部門から寄せられる管理職の課題は多岐にわたります。

ほんの少し前までプレイヤーとして企業に貢献してきた「エース」が、すぐに対応できるマネジメント課題は果たしてどれだけあるのでしょうか。誰が、どのようにして管理職をサポートし、マネジメント力を高めるのでしょうか。

弊社は、これまで「集合研修の限界に挑もう」という人材開発部門からの依頼を受けてミドルマネジメントの現場に入り込み、悩める中間管理職に伴走することで、その解を探ってまいりました。今回は、集合研修という形式も取り入れた「マネジメント経験学習をドライブする施策」について、その秘訣ご紹介いたします。
【当日のスケジュール】
1. マネジメント強化の現状考察
2. マネジメント経験を実現する切り口とは
3. 企業実践の事例紹介

内容 組織力強化プログラム

3~6ケ月のマネジメント強化の施策

既任管理職向けマネジメント強化研修

新任管理職(新任役職者)研修

日時 2018年11月11日(日)
14:00~17:00(開場13:45)

場所 MYCAFE伏見本店セミナールーム(伏見駅から徒歩3分)

住所 愛知県名古屋市中区栄2-2-23 アーク白川公園ビルディング7F

定員 15名

対象 企業内の人事・教育ご担当者様

費用 無料

他のセミナー

FOLLOW US最新情報をfacebookで!

株式会社ウィル・シード

〒150-0013

東京都渋谷区恵比寿1-3-1
朝日生命恵比寿ビル9・11階

03-6408-0801 (代表)